黙るな動け呼吸しろ
黙るな動け呼吸しろ
  • TOP
  • ストーリー
  • 出演者&スタッフ
  • チケット・アクセス
  • 公開イベント
  • SNS
  • お知らせ
  • JP|EN
  • YouTube YouTube
  • 日本語 ENGLISH
チケット申込
チケット申込
OFFICIAL
YouTube YouTube

TICKET & ACCESSチケット・アクセス

チケット | 鑑賞サポート | アクセス
チケット情報
公演日時
11月29日(土) 15:00開演(14:00開場 14:45~プレトーク)
会場
東京文化会館 大ホール
チケット
全席指定・無料
申込方法
事前申込必須。以下の申込フォームよりお申込みください。
本公演には、日本手話をベースにした手話を言語とする«霧のまち»の住人と日本語を言語とする«百層»の住人が登場します。お互い相手の言葉は分かりません。

観客の皆さんもどちらかの住人の立場に立ち「分からない」状態からお互いを知ろうとだんだんコミュニケーションが生まれていく過程を客席で一緒に体験してください。
本公演には、日本手話をベースにした手話を言語とする«霧のまち»の住人と日本語を言語とする«百層»の住人が登場します。お互い相手の言葉は分かりません。

観客の皆さんもどちらかの住人の立場に立ち「分からない」状態からお互いを知ろうとだんだんコミュニケーションが生まれていく過程を客席で一緒に体験してください。
10月20日(月)10:00よりチケットの申込受付を再開いたしましたが、大変好評につき、予定していた枚数を終了いたしました。
たくさんのお申込み誠にありがとうございました。

この後のチケット申込については、キャンセルが出た場合、申込を受付けます。
受付の方法は、決まり次第公式サイトでご案内いたします。
チケット申込終了(一般エリア)
チケット申込終了(ろう者観劇エリア)

お客様にて座席はお選びいただけません。申込受付後、公演1週間前までに座席を確定し、座席番号をメールでご連絡します。

未就学児の入場はご遠慮ください。

1階席前方は舞台上の手話が見えやすい ろう者観劇エリアです。

一部のシーンで90dB以上(想定)の大きな音が鳴ります*。心臓の弱い方やペースメーカーをご使用の方、妊娠中の方、小さなお子様など、身体的な影響が懸念される方はご自身でご判断の上ご参加ください。
ご希望の方には会場で耳栓をお渡しします。
*90dB以上の音量の例には、騒がしい工事現場の重機の音、走行中の地下鉄の車内などが挙げられます。

公演当日は主催者による記録・広報用撮影や取材メディアによる撮影が行われる予定です。撮影した写真・動画は放送・広告・印刷物・インターネット等で使用、掲載される場合がございますので、あらかじめご了承ください。

やむを得ない事情により、出演者や公演内容等が変更になる場合がございます。

鑑賞サポート

本公演では以下の鑑賞サポートを実施します。

チケット申込フォームからご予約できます。

日本手話を第一言語とする方は鑑賞サポートを利用しなくてもお楽しみいただけます。

字幕(音声言語のセリフを字幕として表示。手話のセリフの字幕サービスはありません。) 本公演では、無料アプリ「HELLO! Theater(ハローシアター)」を使った字幕サービスをご利用いただけます。詳しくは、こちらのURLをご覧ください。https://www.hellotheater.info/
ヒアリングループ(要予約・先着順・定員あり・座席エリア限定) 補聴器や人工内耳のTモード、または専用受信機にマイクを通した音声が直接届き、クリアに聞くことができます。
音声ガイド(要予約・先着順・定員あり) 舞台の様子や出演者の動きなど、視覚情報を音声情報でお伝えします。
フリーエリア 客席内には、一時的に席を移動したい場合や上演中自席に戻りづらい時に座れるフリーエリアがあります。
ロビー休憩スペース 上演中に休憩が必要になった場合、ロビーで休憩できます。
託児サービス(要予約・有料・定員あり) 11/21(金)17時締切。イベント託児・マザーズ:(0120-788-222)
車いす席、補助犬同伴席の設置(要申込・定員あり) 車いす席は1階席最後列となります。詳細は東京文化会館大ホール座席表をご確認ください。
その他のサポートが必要な方は事前に公演事務局までお問い合わせください。

鑑賞サポートQ&A

本公演では、以下の特徴を持つ2つのまち―«霧のまち»と«百層»―を行き来しながら物語が展開します。
ーーーー
«霧のまち»→日本手話をベースとした手話が言語の世界
«百層»→日本語の音声と文字を主とした言語の世界
ーーーー
それぞれの会話内容に対して、逐一情報保障はされません。
ところどころ“わからない”という体験そのものが演出であり、観客の皆さんには«霧のまち»または«百層»の住人の立場で、お互いが相手の言葉がわからない状態から、コミュニケーションが生まれていく過程を楽しんでいただきます。
なお、音声が聞こえにくく、手話が分からない方や視覚に障害がある方への鑑賞サポートは実施します。

日本手話が分かる方は、«霧のまち»の住人の立場で鑑賞サポートなしでご観劇ください。

「字幕サポート」もしくは「ヒアリングループ」をお申込みください。字幕サポートは«百層»の住人の会話を字幕でご確認いただけます。ヒアリングループ席では補聴器や人工内耳のTモードをご利用いただくことで、«百層»の住人の会話を雑音や残響を抑えて明瞭にお聞きいただけます。なお、専用受信機のお貸出しもございますので、ご希望の方は事務局までお問い合わせください。

「音声ガイド」をお申込みください。舞台上の視覚的な内容を、日本語による解説でお聞きいただけます。手話の会話は通訳されません。

まずはどのようなサポートが必要なのかをお聞かせいただきたいので、事務局までお気軽にお問い合わせください。

日本語が分かる方は、«百層»の住人の立場で、鑑賞サポートなしでご観劇ください。

ご利用いただけます。ただし字幕サポートは«百層»の住人の会話のみ対象で、«霧のまち»の住人の会話は表示いたしません。ご了承ください。

劇場入口付近に車いすから移乗いただける座席をご用意いたします。ご希望の際は事務局までご連絡ください。

ご一緒に観劇いただけます。補助犬と一緒にお座りになれるお席をご用意しますので、ご希望の際は事前に事務局までご連絡ください。

客席内には、一時的に席を移動したい場合や上演中自席に戻りづらい時に座れるフリーエリアがありますので、当日会場スタッフにお声がけください。

はい。イベント託児サービス「マザーズ」による託児サービスを東京文化会館内で実施します(有料)。定員に達し次第締切となりますので、ご希望の方はお早めにお電話でお申し込みください。
申込締切:11月21日(金)17:00
TEL:0120-788-222(マザーズ直通)

ホール内にはございません。あらかじめご了承ください。
ろう者向け演出体験 モニター参加者募集!
ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」は、11月の上演に向けて、ろう者と聴者が協働して創作する中で、様々な演出内容を検討しています。
創作を進める中で、ろう者チームでは音響スピーカーから出力されるある領域の音・音質が、ろう者にとって新しい感覚が得られるという気づきがありました。この気づきをろう者の観客の皆さんにも共有したいと考え、観客席の一部エリアで、ろう者向け演出体験モニターを募集することになりました。


対象の皆さまからのご応募をお待ちしています。

参加者募集概要

日時
①2025年11月28日(金)総合リハーサル 13:30〜17:30(予定)
②2025年11月29日(土)公演本番 14:30〜19:00(予定)

体験終了後、体験に関するインタビュー、意見交換の時間を設けます。

会場
東京文化会館 大ホール
参加対象者
小学生以上かつ聴力レベルがスケールアウト〜90dBの方
参加条件
  • 体験に関するインタビューをさせていただける方
  • インタビュー内容を記録、広報等に利用することを許可いただける方
定員
20名程度
参加費
無料
応募
参加日時①・②のどちらかをお選びのうえ、フォームからお申込みください。
先着順。定員に達し次第受付終了。
モニター参加申込(11/28総合リハーサル)
モニター参加申込(11/29本番)
チケット申込に関するお問い合わせ
「黙るな 動け 呼吸しろ」公演事務局

TEL:03-6453-8130(平日 10:00~18:00)
FAX:03-5444-6609
E-mail:info@duk-2025.com

下のボタンを押すと、通訳オペレータを通じて手話で公演事務局へ電話ができます。

手話で電話する

文字チャットでの通話をご希望の方は、電話リレーサービス<個人の登録>をご利用ください(要事前登録)。
詳しくはこちら

電話リレーサービスについて(一般財団法人日本財団電話リレーサービスサイト)

会場への直接のお問合わせはご遠慮ください。

ACCESSアクセス

東京文化会館
〒110-8716 東京都台東区上野公園5-45

電車でお越しの方は

JRでお越しの際は

JR上野駅 公園改札から徒歩約1分
山手線、京浜東北線、常磐・成田線、常磐線、高崎線、東北本線
東北・北海道新幹線、秋田新幹線、山形新幹線、上越新幹線、北陸新幹線

地下鉄でお越しの際は

東京メトロ上野駅7番出口から徒歩約5分

京成電鉄でお越しの際は

京成上野駅、正面口から徒歩約7分

車でお越しの方は

高速道路から首都高速都心環状線「上野」ランプ出口

お客様専用駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。但し、土日祝日は上野公園周辺が大変混み合います。公共交通機関のご利用をお勧めします。
チケット申込
プライバシーポリシー
Share
x
facebook
line
© Tokyo Metropolitan Government., Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture, Tokyo University of the Arts. All rights reserved.